社会化とは?【生涯続くもの。しつけと似ていますが別物です】
社会化とは、周囲の生き物・音・環境などに対し過剰に反応することなく柔軟かつ適切に対応する力 (社会性) を身につけることを言います。
そのためには怖いこと嫌なことを極力経験させない事が大事です。
社会性が不足す ...
犬のオモチャ 全て遊べるようになりたい
3月に入り、気持ちの良いが風吹きつつある園長チョパオです。毎日楽しくなってきた!!
ポケーっとしてたら、ふと思った。
果たして犬のオモチャは世界に何種類あるのか。
早速ググってみる…。
...
《世界の犬事情》アメリカ
こんにちは、イケです!
部屋の模様替えをコツコツスタートしました〜!
色々な思い出の本やアルバム等がありますが、犬関係のコーナーも自然と部屋の一角に出来上がり、1人でニヤニヤしています^^
今度のお休みは机 ...
クレートの利便性
カズです。
携帯5年目に突入~電池が持たない…変えたいなぁ。
せめて半日使えると助かるなぁ( ˘ω˘ )
さてさて引き続きベーシックトレーニングについてのお話です。
項目の1つである[クレートトレー ...
犬の吠え声トラブル 【後編】
園長柴田です。
久々にお会いしたお客様に、顔が死んでる言われました。
心配されるほど、ヤワじゃないぜ!と思ってましたが、39歳になり体力の回復がまぁ遅い。
ちゃんと寝ないとね。
さてさて、犬の吠え声 ...
ホームケア3【健康チェック】
園長柴田です。
本日は19頭。内、ランに連れて行ったのが13頭。
走り回るワンコはいつ見ても良いものですね。
カウンセリングは一件。これまで使っていたお店にご不満があると言うのが当店を選んだ1つの理由の ...
ドッグカフェでのマナーは大丈夫ですか?
トレーナーのカズです。
炉端焼きが非常に食べたい!今日この頃です(´Д` )
家でも出来るセットを買うかどうか迷いどころ…。
そんなこんなで、ベーシックトレーニングの1つ「マットトレーニング」について!少し ...
無駄吠えが止まらない時は
ご飯の準備中に吠える。
インターホンや来客に吠える。
聞きなれない物音に吠える。
留守番中吠えていないか心配 etc
吠えのし ...
止まらない犬の噛みつきには
ボタン、ズボンの裾など、洋服の一部を噛む
家具、ケージなど、家にあるものを噛む
自分の脚、尻尾など、自分の身体を噛む etc
噛 ...
トイレのしつけが失敗してしまう時
うんちを食べる
排泄物を踏み荒す etc
トイレのしつけが上手く行かない…
トイレのお悩みはそれぞれ。カスタマイズが必要です!
そんな時は以下の項 ...