コマンドトレーニング

犬のしつけ

コマンドトレーニンングとは?

コマンドとは、いわゆる命令・指示の事です。(例:おすわり・ふせ・おいで・待て等)
今回はコマンドの種類や教え方、コマンドによる生活の豊かさににフォーカスします。

コマンドの種類は?

  • オスワリ:人の前では座って過ごす
  • ハウス:クレートやケージに入り吠えずに過ごす
  • マット:指定された敷物に乗って過ごす
  • ワンツー:指定された場所で排泄する
  • ヒール:散歩で人の横について歩く

ムーヴオンで全頭に入れているコマンドトレーニングは上の5項目。
など色々ありますが、犬と暮らしてい人なら一度は教えたことがあると思います。一番多いのは、お手とオスワリでしょうか。

他にはどんなコマンドがある?

  • 待て:指定された時間まで動かず過ごす
  • ふせ:その場で伏せて過ごす
  • おいで:呼ばれたら足元まで来る
  • もってこい:指定されたオモチャなどを手元まで持って来る
  • オーバー:指定された物を飛ぶ
  • ゴロン:目の前でお腹を出す
  • バック:後ろ向きのまま下がる

数をあげればキリがありませんが、何でも教えれば良いという訳ではありません。
犬は複雑な事は理解出来ませんので、なるべくシンプルに教えて行きましょう。

横について歩くヒールウォーク

コマンドの教え方は?

コマンドを教えるには、まず、3種類の指示を理解する必要があります。

  1. 指符:指で出す指示(ハンドシグナル)
  2. 体符:体で出す指示(ボディシグナル)
  3. 声符:声で出す指示(ボイスシグナル)

コマンドで一番イメージしやすいのは、手をパーにした待て(指符+声符)でしょう。
コマンドを教えるには適切な順番があり、この順序を間違えると中々覚えません。
残念なことに、犬は言葉を理解出来ませんので、誘導ありきとなります。

それに加え、厳密にはもっと細いですが、コマンドは解除(ヨシ!)とワンセットで教えます。

手順1(指示する)手順2(犬の反応を形成する)手順3(解除する)
おいで→足元に来る→ヨシ
持って来て→手元に持って来る→ヨシ
オスワリ→目の前で座る→ヨシ
待て→オスワリを維持→ヨシ

【行動の形成(指符がやりやすい)→出来たらご褒美→ヨシ】この流れを必ず守ってください。

間違ったやり方は、ただただコマンドを連呼するだけ。
これでは1年かかっても何も覚えないケースもあります。

ご褒美を与えるタイミングは状態を見ながらの判断になりますが、基本的には解除する前です。

【ご褒美もらったら終わり】はとても困るので

リードをつけたりして、他に興味を持っていかれないような工夫は必要です。

連続でコマンドをさせ続けると、中々ご褒美が出て来ない!!
と、途中で諦めてしまいますので、諦めるポイントを見極め、必ず諦める前に与えるようにしてください。

コマンドを決める基準

  • おいで
  • 来い
  • カム
  • おすわり
  • すわれ
  • シットダウン

個体差はありますが、多くの個体は数文字、体感としては、2から3文字で判断する子が多くいますので、コマンドを決める場合は3文字まで。長くても4文字以上にならないほうが良いです。

犬はとても賢いもので、細かいことをものすごく見抜きます。

足元に来てもらう「おいで」も、ゆっくりでも来て欲しい時や、ダッシュで戻って来て欲しい時がありますね。
そんな時は、

  • おいで=ゆっくり近づいて来る。
  • 来い =ダッシュで近づいて来る

目的は一緒でも言葉で使い分けるようにします。

多くのドッグトレーナーさんは、こういう細かい決め事を教えられますので、コマンドをキチンとやろうと思った時は、トレーナーさんの指示を仰ぐのが良いと思います

教えておいた方が良いコマンドは?

必ず教えた方が良いものは、

  • ハウス(緊急避難)
  • トイレ(健康管理)

この2つ。次点で

  • おいで(緊急回避)
  • ちょうだい(誤飲防止)

それ以外は、無くても生活に困る事はないと思います。ご自分の生活にどんなコマンドがあれば生活が豊かになるかは、是非お近くのトレーナーさんに相談して楽しい生活を送ってほしいです。

コマンドがもっと上手くなるために

多くの方は「待て」の時だけ「ヨシ!」を使う事が多く、それ以外の時は「ヨシ」を使いません。
犬目線で見てみると(専門的な解釈をすると)

  • ご飯を目の前に置かれた時の『待て』と『ヨシ』はご褒美が確約されている
  • ご飯が目の前にない『待て』は、『ヨシ』が言われない+ご褒美が確約されていない

こんな図式になっています。
それもあって、<<明らかにご褒美が目の前にある>>「待て」の成功率は比較的高く、そうじゃないものは成功率が極端に低い。

つまり、人から見たら同じ『待て』でも、犬にとってみれば『待て』は何種類もあるという捉え方なわけです。

他には

  • 『おいで』は、大抵の失敗しても笑って許してしまう
  • 『オスワリ』で「ふせ」をしても許してしまう
  • 『持って来て』で持って来なくても笑って許してしまう

こんな感じで『言う事を聞かなくても、なんか笑って見逃してくれる』事が多いので、わざわざ面倒な事をやってまで言う事を聞く必要が無いんです。


ここから逆算すると、コマンドの成功率をあげるためには暴力的に言うと

  • どれだけ嫌がっていても、「ヨシ」がかかるまで、強制的にやらせる
  • 超面倒でも、望むご褒美が確約されている

この辺りを考えてやっていくと良いと思います。
こんな暴力的に言わなければならないほど、実はコマンドトレーニングはとっても繊細なんです。

犬はご褒美が「ある」「ない」をとても良く見ている

  • 単純な事でも、そのご褒美ならやらない
  • 超面倒でも、そのご褒美なら頑張る

犬も人が働く理由と全く同じで、コストと対価はと~~~~ってもよく見ています。

ご褒美を使う使わない問題は長い間、討論されていますが、コマンドの目的は、【犬に適切な行動をしてもらう事】なので、目的が達成できるなら、どっちでも良いです。

が、やはり倫理的にフェアな関係を維持できるものが良いですね。

面倒な事、好きな事を中断させてまで、制御しようとする時、どんな対価なら愛犬は満足しますか?

コマンドは犬をロボットに変えてしまう?

犬はコマンドをどこまで緻密に出来るかを数年かけて初代看板犬(ムーヴ)で試した事があり、結果として、すべて指示待ちになってしまった時代があります。

  • トイレの指示がない限り、排泄をしない
  • おいでの指示がない限り、近くに寄って来ない
  • ヨシの指示がない限り、ご飯を食べない
  • ヨシの指示がない限り、散歩で歩かない
  • 拾えの指示がない限り、おもちゃを咥えない

皆さんは、この犬と暮らしたいですか?

見る人によっては、とても良い子に見えるかもしれません。
実際、たくさんの飼い主様に「とても良い子ですね」と褒められました。

ただ、これは犬ではなく、これではただのロボットです。

暮らしにくいったらありゃしないし、何より犬らしさは0でした。
なので、褒められる度、私は苦しくて苦しくて。

この頃からです、犬へのしつけ(特にコマンド)は必要最低限で良いと思ったのは。
コマンドを教えるなら愛犬がロボットにならぬよう、経験豊富なトレーナーさんの指示を仰ぎましょうね。

コマンドをちゃんと覚えたい時は

普段の生活でのしつけはもちろん大切です。
ただ、コマンド以上に、マナーや普段のコミュニケーションの方がよっぽど大事です。

コマンドをちゃんと覚えたい時は、できればドッグスポーツが得意なトレーナーさんの指示を仰ぐのが良いです。

私たちもご来店でもオンラインでもサポートできますので、コマンドをちゃんとやりたいと言う方は、ぜひDM等いただければ対応致します。

ただ、コマンドトレーニングよりも、人や犬に吠えない、噛まない犬にするマナーを教えた方が暮らしやすくなるのは間違いないので、コマンドよりも先にマナーを覚えよう!と言う事だけ覚えててもらったら嬉しいです。

この記事を書いた人
柴田正樹
ドッグトレーナー
当サイト管理人

2006年よりドッグトレーナーとして犬のしつけサービス運営開始。
今は応用行動分析学(ABA)をベースとし、犬の保育園やトリミングサロンの運営に携わる。
犬の飼育放棄を0にするため、ドッグトレーナーとトリマーの育成・普及活動に力を入れている。
株式会社MoveOn 代表取締役

■資格
日本ドッグパーク普及協会 A級ドッグアドバイザー

2021年2月28日

Posted by 園長柴田