ドッグトレーナー養成と犬の保育園コンサルタント開始!
14年の店舗運用実績・毎年2万頭の子犬ケアの実績
当社では、企業理念に掲げている【犬の殺処分と飼育放棄を限りなく0にする】ため、まずは『犬のしつけが行き届かない事で捨てられる命を0にする』をコンセプトに、専門家だけが出来る事に力を注いでいます。
水面下で動いているため知られていませんが、毎年2万頭の子犬をケア出来るシステムを構築していますので、子犬と飼い主様を日本で一番ケアしているはずです。
目には見えない活動のため、年々犬の殺処分が減ってきたのは、保護動物の譲渡数が増えたと同じぐらい、飼育放棄される数も減ってきているからとも受け取る事が出来ます。
ですが、まだまだドッグトレーナーの絶対数が少ないため、カバー出来ずに溢れ落ちる犬たちがいるのも現実です。
ドッグトレーナーの数が増える=保護&譲渡出来る犬の数が増える。
結果、犬の殺処分と飼育放棄を限りなく0に出来るため、本格的なドッグトレーナーの育成をしています。

実は汎用性の高いドッグトレーナーのお仕事
- 獣医は病気や怪我のプロフェッショナル
- トリマーはお手入れや美容のプロフェッショナル
- ブリーダーは繁殖のプロフェッショナル
では、ドッグトレーナーは何のプロなのでしょうか?
ドッグトレーナーとは『飼い主のプロフェッショナル』です。
『ドッグトレーナー=しつけのプロ』と思われがちなのですが、
実際はお手入れ・食事の選び方・ドッグランデビュー・ドッグカフェデビューなど、
犬との暮らし全般をサポートするお仕事と言えます。
動物業界の中でもドッグトレーナーは飼い主様と接する時間が圧倒的に長いお仕事のため、
犬を扱う知識は当然の事ながら、高い接客スキルが求められます。
>>ドッグトレーナーのお仕事とはの記事を読む

こんな人(会社)にお薦め
資格取得を目的としたドッグトレーナーの通信講座は多く見受けられ、資格を取得された方から求人の問い合わせを沢山頂きますが、やはり犬を触ってなんぼ、飼い主様と話してなんぼの世界です。資格を持っていても犬を触った数が少なければ素人同然です。
犬の習性や行動・学習の仕方を理解し、犬と人を取り巻く課題を解決出来るドッグトレーナーを育成します。
- ドッグトレーナーを仕事にしたい方
- ドッグトレーナーとしての技術・知識を向上させたい方
- 犬に関わるお仕事を目指したい方
- 動物業界に新規事業として参画したい方
- ご自身の愛犬との関わりに生かしたい方
- 犬について深く学びたい飼い主様
上記の方にはお力になれるはずです。是非ご相談ください
相性の良い業界
ドッグトレーナーは動物業界だけでなく、他の業種との相性が抜群です!一例として
- ハウスメーカー=犬の問題行動が出にくい家作りが可能になります。
- 車メーカー=運転中に犬がどんな危ない事をするのかはドッグトレーナーが一番知っています
- 飲食店=犬と入れるテラス席を作っても、愛犬家が使わない理由を知っていますか?
- 病院・美容室・映画館・ジム=これらに行くために、愛犬を預ける方がどれぐらいいるかご存知ですか?
- テーマパーク=遊ぶために、愛犬を預ける方がどれぐらいいるかご存知ですか?
- 旅行会社=旅行に行くために、犬を預けられない事が原因で旅行に行けない方がどれぐらいいるかご存知ですか?
フリーランスでも、会社に一人いるだけでも、ドッグトレーナーは幅広い業界で活躍できる貴重な存在になり得ます。
ただし、経験の少ないドッグトレーナーの場合、クレームを貰いやすくなるため注意が必要です。
サービス
内容 | 期間 | 受講料(税別) | ||
ドッグトレーナー 養成講座 |
ライト |
扱う頭数は10頭程度。 |
3ヶ月 | 149,800円 |
ベーシック |
扱う頭数は30頭程度。 ※当社で働きながら資格取得可能。実質無料!(ひと月限定1組) |
6ヶ月 | 298,000円 | |
アドバンス |
扱う頭数は50頭程度。 ※当社で働きながら資格取得可能。実質無料!(ひと月限定1組) |
6ヶ月 | 598,000円 | |
コンサルティング |
『犬の保育園』『トリミングサロン』『ドッグトレーナー』『犬の複合施設』のコンサルティングを行います。 |
1回〜 |
応相談 |
|
研修 | オンライン |
犬の行動問題の事例や問題解決に向けたセミナーをメインとした1回60~90分のオンラインセミナーに参加出来ます。 |
月2回 + 動画見放題 |
一般 5,000円 |
現場実習 |
10:00~17:00の現場実習に参加出来ます。(途中参加、途中抜け可) |
1回 |
一般 15,000円 |
座学・実施一例 | |
しつけ学 | 犬のトレーニングとは(歴史・人道的なトレーニング) 学習の原理(トレーナーの重要概念・学習理論・行動を引き出す方法) 家庭犬のしつけ(トレーニング基礎知識・家庭犬のトレーニング)他 |
犬社会学 | 犬と社会(社会的な犬と人の関わり) 法律とマナー(動物愛護法・犬と暮らすためマナー) 犬との生活(家庭犬を選ぶには・犬にとってストレスのない家)他 |
栄養学 | 犬に必要な栄養素(ドッグフードの選び方、手作り食)他 |
犬学 | 進化と家畜化(オオカミとの比較・生得的本能・歴史) ライフサイクル(社会化・成長過程)他 |
ドッグトレーニング | スクール犬を使ってのトレーニングが主となります。 現場実習では、毎回違う犬を訓練するカリキュラムもあります。 ハウスマナー〜ドッグスポーツまで幅広く学んで頂きます。 |

開催時間 | 随時開催 |
開催場所 | 当社 2F ※オンラインによるサポート対応可 ※千葉県船橋市西船5-21-3 |
受講資格 | 16歳以上 |